南海トラフ地震に備えるブログ

南海トラフ巨大地震の予兆や被害規模、シミュレーションなど地震に備えるために必要な情報を書いて行きます。

災害時、避難所生活で赤ちゃんを守るために困った4つのこと

災害が大きければ避難所生活を余儀無くされることもあるでしょう。

慣れない生活で自分自身だけでも精神的にまいりそうですが

月齢の小さな赤ちゃんを連れている場合、

赤ちゃんを守らなければなりません。

避難所生活において、赤ちゃんを育てる上で困ることと

その対処法について紹介していきます。

 

 ミルクがない!                            

 

赤ちゃんを母乳で育てているママもストレスや栄養不足で

母乳がうまく出なくなる可能性もあります。

もし、哺乳瓶を持っていなかった場合、物資としてミルクが届いたとしても

やることができません。

また、哺乳瓶を持っていたとしても消毒や熱湯殺菌ができなかったり、

お湯がなければミルクを作ることができません。

 

避難所において、お湯は割と早めに提供されます。

もちろん小さな赤ちゃんが優先的に使用することができると思います。

ただ、赤ちゃんはたくさんいるので月齢の小さな子を優先してあげましょう。

また、哺乳瓶がない場合でも、紙コップやスプーンなどを

赤ちゃんの口につけて直接飲ませましょう。

紙コップなら使い捨てなので衛生上の問題はクリアできます。

 

 

オムツがない!                              

 

避難所に届く物資のうち、オムツはミルクよりも遅れて届きます。

避難所で赤ちゃんグッズは不足しがちです。

オムツを持ってきている人はいいですが、なかった場合は

タオルなどで代用するしかなさそうです、

 

あるいは未使用のオムツの中を取り出し、外側をタオルオムツの

カバーとして利用するとタオルを帰るだけでオムツの交換ができます。

 

カバーとしてスーパーの袋を使うなどあるものを組み合わせて

オムツを作ってしのぎましょう。

 

 

泣き声が止まない!                            

 

これは赤ちゃんだけでなく、小さな子供にも言えることですが、

避難所生活でストレスが溜まってくるとぐずる赤ちゃんが増えてきます。

 

大人もストレスがたまる避難所生活で、子どもが泣き出すとその親は

余計にストレスが溜まりますよね。

さらに女性は知らない男性と同じ空間で生活するわけですから

これもストレスになるでしょう。

 

避難所に授乳室やちょっとしたキッズスペースなどを作ってもらうよう

お願いしましょう。

震災の際に避難所で授乳室が設けられた例も少なくありません。

 

 

避難に備えて                                

 

避難すると決めたら、避難所にはすぐに行ってください。

 

赤ちゃんのために避難所に行くときに用意するものとして、

おむつ、ミルク、離乳食、抱っこひも、着替え、ガーゼ、大小タオル、

おしりふき、母子手帳、使い捨て哺乳瓶などです。

 

紙コップ、スプーンなどは持っておくと良いでしょう。

災害時はベビーカーは禁物です。

場所を取りますし、ベビーカーが通れる道が必ずしも

空いているとは限りません。

 

いかがでしたでしょうか。

赤ちゃんを連れた避難生活は非常に大変です。

事前の準備がかなり重要であると言えるでしょう。